「荒関式ことば発達法」認定校

Blog

触覚過敏

発達に遅れがあるお子様の中に「触覚過敏」のお子様が多くいらっしゃいます。 触わられる事を嫌がるからといって、触わられる事に慣れないままにしておくことは得策ではありません。 少しずつで構いませんので、触わられる事に慣らし体 …

自己肯定感

個別レッスンを受講されているお子様が、パズルが速く出来るお子様を見て自信を失い、パズルを拒否するようになったというお話を伺いました。 そこで、少しレベルを下げてそのお子様の興味のある2ピースの乗り物パズルを出すと楽しそう …

言わせようとしない

知育や絵本読みを毎日行っていると、焦りから無理矢理ことばを言わせようとしてしまうものです。 言わせようとすればする程、お子様はその気持ちを察して言おうとしなくなるものです。 楽しく、自然にことばを導ける雰囲気を作っていき …

好奇心を引き出す

ことばの遅れがあるお子様に知育を始める時、お子様の興味がある玩具や絵本、絵カードから刺激を入れていきます。 そうしながらお子様の好奇心をどんどん引き出す事が大切なのです。 まずはお子様の好奇心を引き出す玩具や絵本、絵カー …

擬音や擬態音を使って

名詞や動詞よりも先に擬音や擬態音の方が発音しやすいお子様が多くいらっしゃいます。 私の息子は電車がとても好きですが、知育を始めて3カ月ほど経過した頃に「カンカンカン」と踏切の音を発音するようになりました。 擬音や擬態音か …

新しい刺激

いつもと同じ絵カード、玩具ばかりで知育をしているうちにお子様の脳は刺激を受けなくなり感覚遊びを始めてしまう事があります。 「これは何だろう?やってみよう」と思ってもらう様に新しい刺激を入れていく事がとても大切です。 荒関 …

口元を見せる

ことばを増やしていく為には、模倣をする力をつけていく必要があります。 保護者様の口元をお子様によく見せて絵カード、絵本のことばがけを意識していきましょう。 荒関式「ことば発達法」DVDを購入された方の中で個別指導をご希望 …

抑制力

ご家庭で知育を始めようとした時、椅子に座る事が難しいお子様が多くいらっしゃいます。 また、遊び始めようと玩具を出すとすぐに手が出てきて玩具を触りこちらの指示が入らないという事もよくあります。 それはお子様に抑制力がない為 …

注視する力

絵カードや絵本を読み始めた時、お子様がその場からいなくなった経験はありませんか? 注視する力がないお子様はその場からいなくなります。 まずはお子様が「それは何だろう?」と興味をひくような絵カードや絵本を探す事から始めてい …

ことばは模倣から

私の息子は4歳を過ぎるまで、ことばは「はい」の返事のみだけでした。 彼は模倣をする事が苦手で動作の模倣も苦手でした。 家庭での知育や絵本読み、運動をする事で模倣が出来るようになり、ことばを導きだす事が出来たのです。 荒関 …

« 1 5 6 7 39 »
2024年5月
« 8月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログをメール受信

メールアドレスを登録すれば、更新をメールで受信できます。

PAGETOP
Copyright © ことばの教室 ぐんぐん All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.