ブログ
シンプルな言葉で分かりやすく
2021/01/07 ブログ
知育をする時に「〇〇だから〇〇です。だから〇〇は…」と長い文章で説明してもなかなかお子様に理解してもらえず、やる気もダウンさせてしまいます。 知育をはじめ何かを教えていく時にはシンプルな言葉で分かりやすく伝える事を心がけ …
知育にはスピードが必要
2020/12/30 ブログ
ことばや発達の遅れのあるお子様は集中力が短く、見通しが立たない事を始めるとすぐにいなくなってしまう事がよくあります。 大切な事は知育を進めていくスピードです。 発達が遅いからといってゆっくり教えていけばいいという問題では …
ことばへの意欲を高める
2020/11/23 ブログ
毎日知育、運動をしながらお子様の「ことば」を待っている保護者様が多くいらっしゃると思います。 私もその一人でした。物には名前がある事を教え、絵カード、絵本、知育、運動と様々な刺激を入れていきました。 一番大切な事はお子様 …
擬音や擬態音を使って
2020/10/15 ブログ
名詞や動詞よりも先に擬音や擬態音の方が発音しやすいお子様が多くいらっしゃいます。 私の息子は電車がとても好きですが、知育を始めて3カ月ほど経過した頃に「カンカンカン」と踏切の音を発音するようになりました。 擬音や擬態音か …