スモールステップで進める
2023/04/03 ブログ
知育において大切な事はスモールステップで進めていく事です。 先日、保護者の方のお話を伺っていると、かなり高度なレベルで知育を進めており、お子様がポカーンとする様子が見られるとの事でした。 お子様も分からない事が続くと興味 …
伝える方法を教えていく
2022/10/28 ブログ
ことばはコミュニケーションの一つのツールです。 ことばの遅れのあるお子様は何かして欲しい時に、相手の手を持ってきながらやって欲しい事を伝える事(クレーン)が多くあります。 物には名前がある事を教えていきながら、クレーン以 …
体に感覚を入れていく
2022/07/21 ブログ
衝動的に体が動いてしまうお子様は体の感覚が鈍い事が多くあります。 その時には、お子様の手や足をマッサージしていきましょう。 日々一緒に過ごす保護者の方の手でマッサージする事により、過敏があるお子様は少しずつ慣れ、感覚が鈍 …
出来るようになった事に気付く
2022/07/14 ブログ
発達に遅れのあるお子様と日々過ごしているとつい「出来ない事」に目がいきがちであると思います。 ですが、毎日の知育や運動を継続していきますと、少しずつ出来る事が増えていきます。 お子様の「出来るようになった事」を探してみま …
発音できる音をふやしていこう!!
2022/05/01 ブログ
ことばの遅れのあるお子様は、口の中の筋肉を使う機会が少ないです。 ことばを増やしていく為には発音出来る音を増やしていく事が大切です。 ラッパが吹けないというお子様も多くいらっしゃいますが、いきなりラッパからではなくストロ …